2013年7月2日火曜日

希望はどこから生まれるのか

  ある地元スタッフが生活している仮設住宅で自主的なお茶会が開かれました。
 そのお茶会に参加したスタッフは、「自分たちでお茶会を開くほどまでになっているのでしたら、コミュニティー作りのためでもあるHUGハウスのケアカフェは必要なくなりましたか?」と聞いたそうです。そうすると、仮設の住人の方々からは、「それはダメ。あなたたちのものは違うから、あなたたちのものは話を聞いてもらうもので違うから・・」と答えがあったそうです。お茶会とは違い、自分たちの思いを話せ聴いてもらえる意識が生まれてきたように感じて、一緒に生活していて嬉しくなります・・・と地元スタッフは感想を分かち合ってくださいました。

 しっかりと話を聴いてもらえる場所や機会がある事が大切だという事が分かり、理解されていく為には時間がかかります。それでも、時間や度重なる経験によってしか伝わらないものでもある事を意識し時間と訪問を重ねていかなければいけないと思います。


 今日は、入谷地区にある仮設住宅を訪問しました。

集会所前のベンチに座っていた住人の輪の中に加えていただきました。話を切り出した男性の、「望みはあるけど、希望はないんだよ。これで3年経過したら、もっと希望はなくなってしまうだろうな」という話が印象的でした。彼が言うには、高台の分譲の土地を購入したいのに町が買い取ってくれる値段は低く、たとえ売ってもそれは3年たらずの生活で使い終わってしまうだろう・・・これじゃ、希望を持つことなんて出来ないんだよ!!

 何とか住める家を早く持ちたい望みはあるけど、建てられる希望はないんだ・・・、そのように話していました。希望が年々、無くなっていくという現実の中で生きなければいけない・・・。この苦悩の時にも、離れず寄り添えていける忍耐と希望が求められると思います。希望はどこから生まれるのでしょうか・・・。この町で大きな課題です。


 仮設住宅では他にも、何人もの方と出会いがありました。
 誰にも言えないような事を始めて話した方、一緒に敷地内を散歩しながら過ごし方・・・。一人ひとりの今の思いに大切な思いに、大切なものとして意識しながら向き合う事を心がけた時間、出会った方々の心の力の一つになりますように。

 午後も個別訪問を行いながら、今日から三滝堂HUIGハウスでは、地元スタッフの個別の面談が行われています。
 自分をしっかりとケアしていくことも大事な努めです。定期的に行われる個別の面談を通して今の自分を分かり受け止めていく作業につながっていけると良いと思います。(記:宇根)



0 件のコメント:

コメントを投稿